top of page

金山のカラタチ沢のお手入れ会

6月13日(木)

|

太田市

金山ではコンクリートやアスファルトでの護岸工事が、山々を削り土壌を塞ぐことになり、土中を血管のように走る水脈を壊したり、塞ぎにより土中の通気浸透水脈の働きを低下させてしまいます。 これが、植物の根が張れない・植物たちと栄養を交換している微生物の働きを弱める、などに繋がり、森が藪化したり、木々が枯れる要因となっています。 健康な山や川の状態とは、自然の草や木々の根が護岸や傾斜部を覆い、植物が土中から水を吸い上げ蒸散してくれるため、周辺の気温の恒常性も保ち、 多くの微生物・虫・獣達が息づく生物多様性を育んでいるような状態です。 そのよう森と水辺の環境へ少しでも戻していけるようなお手入れをします。

受付が終了しました
他のイベントを見る
金山のカラタチ沢のお手入れ会
金山のカラタチ沢のお手入れ会

日時・場所

2024年6月13日 10:00 – 15:00

太田市, 日本、〒373-0027 群馬県太田市金山町

イベントについて

金山カラタチ沢の松風砂防ダムの手前の水辺環境をお手入れします。

2021年3月~この沢の周りをお手入れしてきました。

コンクリートやアスファルトでの護岸工事が、山々を削り土壌を塞ぐことになり、

土中を血管のように走る水脈を壊したり、

塞ぎにより土中の通気浸透水脈の働きを低下させてしまいます。

これが、植物の根が張れない・植物たちと栄養を交換している微生物の働きを弱める、

このイベントをシェア

bottom of page