太田市金山カラタチ沢整備(5月開催回)
- mastertsumugi
- 2024年5月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年11月24日
2024.5.16(木)群馬県太田市金山カラタチ沢のお手入れをしました☺️
小雨のなか、午前中は6名、午後は4名で作業とフィールドワーク。
初めて参加の方には周辺の説明をし、作業は護岸のしがら作りとシノダケ刈りをしました。
その場にある自然の材料を有効に使います。
少しずつ泥あげしたりたまっていた水を流したりしていたのが効いてきたのか、3年前から刈れて枝がどんどん折れてしまっていたヤナギに、今年はたくさんのヒコバエがみられたりしていました。
本当にありがたいことに皆様のお陰で、お手入れについて行政に許可を頂ける流れが来たので、周辺のシノダケを刈っていく作業にやっと入れます。
そのシノダケも無駄にせず、しがら材料になります。
あまったら畑の支柱にも使えますよ😆
キショウブが今年はかなり増えてしまっていて、早急に調整が必要だと感じています。
今後、行政のかたとも相談して調整していきたいと思います。
作業の合間には用意したオーガニックコーヒーとおやつを食べながら、周辺の自然や歴史、今の環境の問題に環境改善がどんな風にアプローチしているかなどたくさん話が弾みます。
情報交換や、行動に移すためどうしたらいいかなどの話題で、とてもいい時間になりました。
午後は、カラタチ沢の水源かと思われる、山頂の金山城の月の池などを見学に行きました。
皆さんに金山とその周辺の自然と歴史とを、絡めてお伝えしてみました。
なかなか深い時間になりました☺️
来月もお手入れ会を開催します。
6/13(木)10:00~15:00
地元の自然に本質的にできることはないかと思っている方、ご興味ある方、是非ご参加ください!
Comentários